創業時にはまだ安定的な収入を得づらい一方で、多くの支出が生じます。店舗の内装費や賃貸にかかる初期費用、広告宣伝費、商品の開発費などが挙げられます。また、人を雇用するのであればこれにも費用が掛かるでしょう。
そこで検討したいのが、創業融資制度の活用です。創業融資を活用することで、創業前後のまだ信用が育っていない時期であっても融資を受けやすくなります。
では、千葉県で創業する事業者が活用できる創業融資制度には、どのようなものがあるのでしょうか?また、創業融資の申込みにあたって専門家のサポートを受けることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?今回は、千葉県で創業する場合に活用できる創業融資制度をくわしく紹介するとともに、創業融資の申込みで専門家に支援を受けるメリットなどを解説します。
なお、当社トライズコンサルティングは創業融資の申込み支援を行っており、千葉県内の創業融資制度についても多くのサポート実績を有しています。トライズコンサルティングは、中小企業診断士である野竿が代表を務めるコンサルティング企業であり、千葉県千葉市に拠点を置いています。千葉県内で創業融資の活用をご検討の際は、当社までお気軽にご相談ください。
目次
Toggle創業融資制度とは
創業融資制度とは、創業前後の事業者が活用できる融資制度のことです。
前提として、創業期に民間の金融機関からまとまった額の融資を受けることは容易ではありません。なぜなら、この時期にはまだ過去の業績が乏しいことに加えて融資の返済実績もなく、金融機関が融資の可否を判断できるだけの材料がないためです。
そのため、民間の金融機関から創業期に融資を受けるには、十分な物的担保(不動産など)を提供するか、保証料を支払って信用保証協会の保証を付けるほかないでしょう。
そこで設けられているのが、創業融資制度です。創業融資は政策的に設けられている制度であり、これを活用することで創業前後の事業者であっても融資が受けやすくなります。
創業融資制度の活用をご検討の際は、当社トライズコンサルティングまでご相談ください。当社は創業融資について豊富なサポート実績を有しており、初めて融資に申し込む事業者様であっても、安心してお任せいただけます。
千葉県で創業する際に創業融資を活用するメリット
千葉県での創業にあたって創業融資制度を活用することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、創業融資を活用する主なメリットを2つ解説します。
- 創業期であっても融資に成功しやすい
- 無担保・無保証でも融資を受けやすい
創業期であっても融資に成功しやすい
先ほど解説したように、創業期にはまだ信用が十分に育っていないため、民間の金融機関から融資を受けるハードルは低くありません。創業融資制度を活用することで、創業前後の時期であっても融資を成功させやすくなります。
無担保・無保証でも融資を受けやすい
創業融資は、無担保・無保証人でも融資を受けやすいといえます。十分な実績のない企業が無担保・無保証人で融資を受けられる機会など、さほどあるものではありません。
創業融資では通常よりも有利な条件で融資が受けやすいため、申込みができる創業期を逃さないよう、活用を検討するとよいでしょう。
当社トライズコンサルティングは、千葉県内で創業する事業者様の創業融資の申込みをサポートしています。創業融資の活用に興味のある事業者様は、当社トライズコンサルティングまでお気軽にご相談ください。創業融資に関する初回のご相談は、無料です。
創業融資のうち千葉県で創業する場合に使える制度
創業融資のうち、千葉県内で創業をする事業者が活用できる制度にはどのようなものがあるのでしょうか?ここでは、千葉県で活用できる代表的な創業融資制度を2つ紹介します。
- 日本政策金融公庫の「新規開業・スタートアップ支援資金」
- 千葉県の制度融資(創業資金)
日本政策金融公庫の「新規開業・スタートアップ支援資金」
1つ目は、日本政策金融公庫が実施する「新規開業・スタートアップ支援資金」です。日本政策金融公庫は政府系の金融機関であり、民間金融機関が行う金融を補完する役割を担っています。
冒頭で解説したように、創業前後の事業者が民間の金融機関から融資を受けることは容易ではありません。そこで、創業期の事業者のように民間金融機関からは融資を受けづらい層を対象に、日本政策金融公庫が融資制度を設けています。
そのうちの1つである「新規開業・スタートアップ支援資金」は、新たに事業を始める者や事業開始後おおむね7年以内の者を対象に、最大7,200万円(うち運転資金4,800万円)を融資する制度です。返済期間は20年以内(運転資金は10年以内)であるものの、5年間の据置期間が設けられています。据置期間とは元本の返済が不要であり、利息のみを支払うべき期間です。
また、新たに事業を始める者や事業開始後税務申告を2期終えていない者がこの制度を活用して融資を受ける場合、原則として無担保・無保証人とされています。利率は原則として基準利率であるものの、女性や35歳未満または55歳以上の者、Uターン等により地方で新たに事業を始める者など一定の要件を満たした場合には、金利の優遇が受けられます。
創業融資の代表的な制度であり、千葉県で創業をする場合にも活用を検討すると良いでしょう。
当社トライズコンサルティングは日本政策金融公庫の創業融資制度について豊富なサポート実績を有しています。活用をご検討の際は、当社までお気軽にご相談ください。
参照元:新規開業・スタートアップ支援資金(日本政策金融公庫)
千葉県の制度融資(創業資金)
2つ目は、千葉県が実施する創業融資制度です。とはいえ、創業をする事業者に対して、千葉県が直接融資をするものではありません。融資をするのは民間の金融機関であり、千葉県信用保証協会による保証を付けます。
千葉県は、融資をする民間の金融機関に対して資金を貸し付けることで、金融機関が融資をするハードルを引き下げる役割を担います。また、事業者が負担すべき信用保証協会への保証料の一部や利子の一部を、千葉県が負担します。
参照元:補助金・融資制度等(千葉県)
千葉県の創業融資制度の「一般枠」の概要
千葉県の創業融資制度には、主に「一般枠」と「経験・資格枠」の2つの枠があります。ここでは、「一般枠」について概要を解説します。
参照元:千葉県制度融資のご案内(千葉県)
融資対象者
千葉県の創業融資制度「一般枠」の融資対象者は、次のいずれかに該当する者です。
- スタートアップ創出促進保証制度対応:所定の創業計画を策定済みの創業者または創業後5年未満の中小企業者(会社または会社設立予定の個人に限る)
- 再挑戦支援保証対応:経営状況の悪化により事業を廃止または法人を解散してから5年未満の者で一定の要件を満たす者
- 創業関連保証対応:創業者または創業後5年未満の中小企業者
ご自身が千葉県の創業融資制度の対象となるか否か確認したい場合には、当社トライズコンサルティングまでご相談ください。
融資限度額
一般枠の融資限度額は、次のとおりです。
- 設備資金:3,500万円
- 運転資金:2,500万円
融資利率・保証料率
千葉県の創業融資制度「一般枠」の融資利率は固定金利であり、それぞれ次のとおりです。
- 3年以下:1.2%
- 3年~5年以下:1.4%
- 5年~7年以下:1.6%
また、保証料率は「スタートアップ創出促進保証制度対応」の場合は0.6%、それ以外(「再挑戦支援保証対応」と「創業関連保証対応」)の場合は0.4%です。
担保・保証人
「一般型」のうち、「スタートアップ創出促進保証制度対応」は、原則として無担保・無保証人です。一方で、「再挑戦支援保証対応」と「創業関連保証対応」も無担保である一方で、保証人は必要となる場合があるとされています。
千葉県の創業融資制度の「経験・資格枠」の概要
千葉県の創業融資制度には、もう1つ「経験・資格枠」が存在します。この枠について、概要を解説します。
参照元:千葉県制度融資のご案内(千葉県)
融資対象者
千葉県の創業融資制度のうち「経験・資格枠」の対象者は、次の要件をすべて満たす者です。
- 一般枠の融資対象者に該当すること
- 次のいずれかに該当すること
- 同一企業に継続して3年以上勤務、または同一業種の企業に5年以上勤務し、独立して同一業種の事業を創業する
- 法律に基づく資格を取得した者で、その資格を活かして新たな事業を創業する
- 3,500万円を超える資金を必要とすること
融資限度額
「経験・資格枠」の融資限度額は、一般枠の融資限度額にプラスして2,500万円です。つまり、設備資金と運転資金を合計した融資限度額は、8,500万円となります。
融資利率・保証料率
千葉県の創業融資制度の「経験・資格枠」の融資利率は、それぞれ次のとおりです。一般枠の限度額を超えた部分について「経験・資格枠」が適用されるため、一般枠と比較して利率がやや高くなっています。
- 3年以下:1.5%
- 3年~5年以下:1.7%
- 5年~7年以下:1.9%
一方で、信用保証料率は0.45~1.9%です。
担保・保証人
「経験・資格枠」では、保証人が必要となることがあります。また、担保についても「金融機関または信用保証協会所定」とされており、無担保が前提ではありません。そのため、「経験・資格枠」への申込みをご検討の際は、具体的な状況に応じて担保の必要性についてもあらかじめ確認しておく必要があるでしょう。
当社トライズコンサルティングは、創業融資のサポートについて豊富な実績を有しています。千葉県内での創業にあたって自身が活用すべき創業融資制度がわからずお困りの際には、当社までお気軽にご相談ください。
千葉県の創業融資の申請に専門家のサポートを受けるメリット
千葉県の創業融資制度に申請する際には、創業融資制度にくわしい専門家のサポートを受けるのがおすすめです。ここでは、創業融資の申込みにあたって専門家のサポートを受ける主なメリットを3つ解説します。
- 融資成功の可能性を高められる
- 創業計画のコンサルティングが受けられる
- 手間や時間を削減できる
創業融資のサポートをご希望の事業者様は、当社トライズコンサルティングまでご相談ください。
融資成功の可能性を高められる
1つ目のメリットは、融資に成功する可能性を高められるためです。
創業融資の成功は、滞納があるなど前提に何らかの問題がある場合を除き、創業計画書の精度にかかっているといっても過言ではありません。練り込みの甘い安直な創業計画では、審査官から「事業が成功する可能性が低い」と捉えられ、審査に通らないおそれが生じます。
一方で、競合他社の状況など多方面の分析を行い、実現性についても説得力のあるより精緻な創業計画書が作成できれば、融資の成功確率を高めやすくなるでしょう。
専門家は、創業計画書の精度を高め、かつ収益性を高めるためのコンサルティングを行います。また、審査官が重視するポイントを踏まえた書類の準備もサポートします。これにより、創業融資に成功する可能性を高めやすくなる効果が期待できます。
創業計画のコンサルティングが受けられる
2つ目は、創業計画のコンサルティングが受けられることです。
先ほど解説したように、創業計画をブラッシュアップすることは融資の成功に寄与します。それだけではなく、専門家からコンサルティングを受けて収益性や実現性を高めた創業計画は、今後実際に事業を営んでいくうえでの拠りどころとなるでしょう。
自社の羅針盤ともなるべき創業計画が得られることも、専門家にサポートを受けるメリットの1つであるといえます。
手間や時間を削減できる
3つ目は、手間や時間を削減できることです。
創業前後に創業者がやるべきことは非常に多く、創業融資の準備にまで十分に手が回らないことも少なくないでしょう。専門家にサポートを受けることで、自身が割くべき時間や手間を大きく削減することが可能となります。
自身で一から調べなくとも専門家がステップごとに「今、やるべきこと」や「今、検討すべきこと」を教えてくれるほか、必要書類の取り寄せなどを代行してもらうこともできるためです。
なお、専門家に依頼したからといって創業計画の策定を「丸投げ」できるわけではないことには注意が必要です。創業計画の策定は企業代表者としての重要な役割の1つであり、専門家はこれをサポートする役割を担います。
千葉県で創業融資の活用をお考えならトライズコンサルティングまでご相談ください
千葉県での創業にあたって創業融資の活用をご検討の際は、当社トライズコンサルティングまでご相談ください。トライズコンサルティングは、千葉県千葉市に拠点を置くコンサルティング会社です。最後に、トライズコンサルティングの主な特長を5つ紹介します。
- 代表は認定支援機関に登録されている
- 創業融資の支援実績が豊富である
- 面談の支援にも対応している
- 補助金や助成金の提案・サポートも可能である
- オンラインでの相談や打ち合わせに対応している
代表は認定支援機関に登録されている
トライズコンサルティングの代表である野竿は中小企業診断士であるほか、認定経営革新等支援機関(認定支援機関)としても登録されています。
認定支援機関とは、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関です。そのため、確かな知識に裏打ちされた、的確な創業融資サポートを実現しています。
創業融資の支援実績が豊富である
トライズコンサルティングは、創業融資の支援について豊富な実績を有しています。豊富な事例によって蓄積された創業融資の「勘所」を押さえたサポートを実現しており、多くの案件で希望額の融資を成功させています。
面談の支援にも対応している
創業融資は書面審査だけではなく、代表者の面談もなされます。この面談では代表者の人柄や創業計画への理解度(創業計画の策定を第三者に「丸投げ」したのではないこと)などが確認されます。そのため、代理人を立てることはできず、原則として代表者自らが対応しなければなりません。
しかし、創業融資に初めて申し込む場合、この面談を不安に感じることも多いでしょう。そこでトライズコンサルティングでは、面談のシミュレーションなどのサポートも行っています。これによりリラックスして面談に臨みやすくなり、融資の成功につながります。
補助金や助成金の提案・サポートも可能である
トライズコンサルティングは創業融資のみならず、補助金や地方自治体が実施する助成金の提案や申請サポートも得意としています。
補助金や助成金は、所定の要件を満たして所定の期間内に申請し、多数の申請者の中から「交付対象として相応しい」として選ばれる(採択される)ことで、国や地方自治体などからまとまった事業資金が得られる制度です。
なかには数千万円にものぼる多額の補助が受けられる制度も存在するものの、融資とは異なり、原則として返済は必要ありません。補助金・助成金を創業融資と組み合わせることで思い切った事業への投資が実現でき、事業の早期に軌道に乗せやすくなるでしょう。
当社は必要に応じて補助金や助成金の提案などを行うため、自社に合った補助金・助成金に申請する機会を逃しづらくなります。また、申請にあたって当社で具体的なサポートをすることも可能です。
オンラインでの相談や打ち合わせに対応している
トライズコンサルティングはZoomなどのツールを活用し、オンラインでの相談や打ち合わせに対応しています。そのため、多忙な事業者様が相談や打ち合わせのために場所を移動する必要はなく、また出張中などであっても打ち合わせを進めることが可能です。
まとめ
創業融資の概要や千葉県で創業をする場合に活用できる代表的な創業融資制度を紹介するとともに、創業融資の申込みにあたって専門家にサポートを受けるメリットなどを解説しました。
創業融資は、まだ信用が育っていない創業期であっても融資が受けやすいよう、政策的に設けられている制度です。千葉県で創業する場合に活用できる制度には、主に日本政策金融公庫の「新規開業・スタートアップ支援資金」と千葉県の創業融資制度があります。それぞれの概要を把握したうえで、自社に合った制度を活用すると良いでしょう。
創業融資の申込みにあたっては、専門家のサポートを受けるのがおすすめです。専門家にサポートを依頼することで自社に合った創業融資制度を選択しやすくなるほか、コンサルティングを受けて創業計画をブラッシュアップすることも可能となるためです。
専門家とともに創業計画を練り込むことは創業融資の成功確率を高めることにつながるのみならず、今後営む事業の収益性を高めることにもつながるでしょう。
当社トライズコンサルティングは創業融資の申込サポートについて豊富な実績を有しており、サポートをした多くの案件で希望額の融資を勝ち取ってきました。また、当社では創業期に必要となるチラシやホームページの制作、他者との差別化をはかるためのマーケティング支援から補助金の提案に至るまで、ワンストップでのサポートが可能です。
千葉県で創業するにあたって創業融資制度の活用をご検討の際は、当社トライズコンサルティングまでお気軽にご相談ください。創業融資に関する初回のご相談は無料です。